こんにちは。大阪府池田市のホリスティック療法院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
当院では、ホリスティックキネシオロジー(フィシオエナジェティック)というカイロプラクティックのアプライドキネシオロジー(筋肉反射)テクニックから派生した検査法を取り入れています。
⇒ フィシオエナジェティックについて詳しくはこちらホリスティックキネシオロジーの検査項目に甲状腺の問題があります。
甲状腺とは?
甲状腺は、頚の前部にある、甲状腺ホルモンなどのホルモンを分泌する内分泌器官です。主に自律神経と代謝をコントロールしているホルモンです。
甲状腺の役割
- 自律神経と代謝をコントロールしている
- 水分の代謝
- 細胞の新陳代謝
- 熱の生成
- 血圧コントロール
- 腸の運動の活性化
甲状腺機能低下症(橋本病など、甲状腺ホルモン減少)による症状
- 低体温、 冷え性、手足が冷たい、除脈、頻脈、高脂血症、心臓病、不整脈、血管障害、高血圧
- 倦怠感、朝の疲労感、昼間の眠気、低血糖、高血糖、低血圧、朝起きれない、寝すぎ、動作が緩慢になる、低酸素症、性欲減退
- むくみ (手足、顔、まぶた、眼下腺、舌(舌の横に歯型がつく)、首が太くなる、
- 舌を噛む(歯茎を噛む)、下半身・ふくらはぎのだるさ、脳脊髄液減少症
- 胃腸障害(便秘)、腸閉塞、逆流性食道炎、胸の違和感、食欲不振
- 皮膚が乾燥する、 肌荒れ、ふけ、皮膚・頭部のかゆみ
- 毛が抜ける、髪質が細くなりいたんでいる、眉毛の外側が薄くなる、白髪
- 無気力、無力感、集中力低下、記憶力低下、うつ症状(気分がコロコロ変わる、情緒不安定)
- 急激な体重増加 、食べないのに太る、脂肪肝、脂質代謝異常
- PMS(月経前症候群) 、生理不順、生理痛、子宮筋腫、過剰出血、貧血
- 不妊症(流産の傾向)、乳腺症、乳腺のう胞
- 発汗低下、乏尿、子供の成長障害、爪が伸びない、爪に横線が入る
- 感染症にかかりやすくなる (ウイルス、細菌、カビ、カンジダ菌、白癬)
- 声が出にくくなる(しわがれてくる)
- 骨粗しょう症、筋肉疲労や筋肉痛、関節硬直、腰痛、肩こり、筋肉衰弱、こむらがえり
- 天候・気圧・気温の変化に弱い 、頭痛、肩こり、めまい、ふらつき、脳脊髄液減少症
- 物が飲み込みにくい、睡眠時無呼吸症候群
甲状腺ホルモン不足によるビタミンA合成障害による症状
ベータカロチンをビタミンAに合成するには甲状腺ホルモンが必要になります。ビタミンAは魚介類、うなぎ、レバー、肝油(タラや鮫の肝油)などに含まれます。
ビタミンAが不足すると
- 鼻水、鼻炎、咳、痰、慢性気管支炎
- 眼の症状、ドライアイ、ドライマウス、口内炎など粘膜系のトラブル、喉の症状、皮膚の乾燥、アレルギー
- 血管障害(しびれ)、歯の変色、虫歯
- 免疫力低下、感染症にかかりやすくなる
- 記憶力や集中力がなくなる
- 暗がりで視力が落ちる
- 手の平や足の裏が黄色くなる
- 踵のひび割れ(角質増殖)
- 肝臓機能低下
- 糖尿病
甲状腺機能亢進症(甲状腺ホルモン過剰)による症状
- 体重減少、食べるのに痩せる、筋力低下
- イライラ、神経質、落ち着かない、集中力の欠如 、躁鬱
- 疲労感、手の震え
- 皮膚が薄くなる
- 頻脈、不整脈、動悸、高血圧、ほてり、のぼせ
- 薄毛
- 多汗症
- 胃腸障害(下痢)、食欲亢進
- 高コレステロール血症・動脈硬化(コレステロール上昇)、高血圧、心臓病
- 頻尿、骨粗しょう症、動脈硬化、抗カルシウム血症
甲状腺の問題の原因はさまざまです。
構造的問題
- 甲状腺や舌骨周辺の筋肉や靭帯の問題
- 頭蓋骨の歪みの問題
- 血行不良(動脈硬化が多いですが、むち打ち症や骨格の歪みによるものも多い)
化学的問題
- 活性酸素の害(⇒ 活性酸素についてはこちら)
活性酸素の要因:カフェイン(コーヒー・紅茶・緑茶)、アルコール・タバコの摂取、甘いものの食べ過ぎ、ストレス、激しい運動、睡眠不足、食べ過ぎ、日焼け、放射能、電磁波、薬剤など) - 自己免疫疾患( リーキガット症候群(小腸の問題) 、慢性炎症、肝機能低下)
- トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニングなど)、飽和脂肪酸(動物性の脂)
- 重金属や化学物質の蓄積(水銀、鉛、アルミニウム、ダイオキシン、PCB,農薬)
- 放射性物質(放射性ヨウ素)
- 感染症(カンジダ菌・ウイルス・細菌・カビ・寄生虫)
- アレルギー、ヨウ素不耐
- グルテン不耐性(小麦・大麦・ライ麦に含まれるタンパク質を消化する酵素を持っていない)
- カフェイン飲料の摂り過ぎ
- ヨウ素、チロシン(バナナ・アボカド)、ビタミンB群(特にビタミンB1)の欠乏
- 視床下部(下垂体刺激ホルモン)・脳下垂体(甲状腺刺激ホルモン)・副腎の機能低下(コルチゾール)
- 肝臓での女性ホルモン解毒能力の低下(エストロゲン不足)、卵巣機能低下によるエストロゲン不足
- 肝臓での甲状腺ホルモン活性化異常、肝臓機能低下⇒副腎機能低下⇒甲状腺機能低下
- ピルや女性ホルモン剤の服用
- 塩素(水道水、塩素、殺菌剤)、 フッ素(歯磨き粉など)
精神心理的問題
- 精神心理的問題が甲状腺機能低下に繋がることがあります。
情報伝達の問題
- 経絡の流れ(歪みによる⇒ 経絡についてくわしくはこちら)
オーラ・チャクラ・サトルボディーの問題
- 喉チャクラは甲状腺と関係します。チャクラの問題は精神心理的問題と繋がっているケースもあります。
甲状腺についての参考本
医者も知らない甲状腺異常症候群―あなたの病気は見逃されている!
B.O. バーンズ Lawrence Galton Broda O. Barnes
グルテン不耐症とは?
本来、食物などに含まれるタンパク質は、アミノ酸に分解されて小腸から吸収されます。
しかし、中にはタンパク質を分解する酵素を持っていないか、または酵素が正常に機能していないために、それらのタンパク質が十分に分解されないケースがあります。特に、 グルテン(小麦、大麦、ライ麦などに含まれるタンパク質) やカゼイン(乳製品)はタンパク質が十分に分解されないと、モルヒネ様の物質になるのではないか?と言われています。グルテンは弾性を示すため、小麦粉を水でこねると生地に粘りがでます。
グルテン不耐性で重大な病気としてセリアック病があります。セリアック病はグルテンのヒトの消化酵素では分解できないペプチド鎖の部分が小腸の上皮組織内に取り込まれ、これに対する抗原抗体反応から小腸上皮組織に対する自己免疫反応が誘発されて、小腸内に広範な炎症を生じる自己免疫疾患です。また 関節炎や骨粗鬆症、子供の場合は発育不全(歯や骨など)の原因になることもあります。
対応策としては避けるのが一番ですが、 グルテンの消化を助ける消化酵素(ブロメライン・パパイヤ酵素・消化酵素、グルテンダイジェストなど)を摂る という方法があります。
グルテン不耐症について参考本
グルテンフリーダイエット(エリカ・アンギャル著、ポプラ社、定価1300円)
グルテンフリーダイエット (一般書)
エリカ・アンギャル
ジョコビッチの生まれ変わる食事
ノバク・ジョコビッチ タカ大丸
小麦は食べるな!
ウイリアム・デイビス 白澤卓二
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (単行本)
デイビッド パールマター クリスティン ロバーグ David Perlmutter
甲状腺機能と基礎体温の関係
甲状腺の機能は、現在の血液検査の方法ではほとんどひっかかりません。ほとんどはエコー検査などで問題が見つかります。 甲状腺の機能を示すものとして、血液検査よりも基礎体温を測った方が役に立ちます。
女性の基礎体温は通常、月経から排卵日までは低温期、排卵から2週間ほどは高温期が続きます。妊娠していないときは、高温期は約2週間で終わり、体温が下がると、再び、月経の始まりととともに低温期になります。
高温期が2週間以内だったり、高温期と低温期の差がなかったり、高温期の体温が36.5度以下だと甲状腺機能低下、37度以上だと甲状腺機能亢進の疑いがあります。
男性の場合は基礎体温に波はできませんので、1ヶ月程度の平均を取ると良いでしょう。
試してみてください。
慢性の倦怠感や冷え性、PMSなどでお悩みなら、ぜひご相談ください。
⇒ ご相談・ご質問はこちらから
※当院でおこなうホリスティックキネシオロジー検査(フィシオエナジェティック)は医学的な検査ではありません。どうすれば解決するのかはわかりますが、診断は基本的には行いません。あくまで診断については医療機関でお願い致します。
甲状腺疾患でお悩みなら
上部頚椎カイロプラクティックとホリスティックキネシオロジー検査
大阪府池田市のホリスティック療法院【関西カイロプラクティック】
大阪市・豊中市・箕面市・伊丹市・川西市・宝塚市・尼崎市・西宮市・三田市・神戸市・芦屋市・吹田市・高槻市・茨木市・堺市からもどうぞ!
阪急宝塚線 池田駅から南へ徒歩3分
大阪府池田市呉服町4-7 中岡ビル1F
【電話番号】
072-752-3702
【営業時間】
9:00~13:00 14:00~21:00
【PCホームページ】
大阪府池田市【関西カイロプラクティック】
【アメーバブログ】
治らない慢性症状なら【関西カイロプラクティック】大阪府池田市の整体院
【ブログ】
大阪池田市のカイロプラクティック院長ブログ
【FACEBOOK】
関西カイロプラクティック