こんにちは。大阪府池田市のホリスティック療法院【関西カイロプラクティック】院長の鹿島 佑介です。
ホリスティックキネシオロジー(フィシオエナジェティック)検査で肩こりの原因を調べるとさまざまな問題が考えられますが、肩こりの原因のひとつとしてビタミンB6不足というケースがあります。
肩こりに効くと言われているアリナ○ンなどにも入っている成分ですね!!
ビタミンB6(ピリドキシン)の役割
- ナトリウムとカリウムのバランスをとることを助けます。
- 葉酸と共同しホモシステインの構成を減少させることによって、心臓血管の健康につながります。
- 正常な赤血球の生産を促進します。
- 血液の抗凝固作用
- ホルモン生産のコントロール
- 抗体の生産を促進します。
- たんぱく質(アミノ酸)の代謝の補酵素としての役割があります。
- 脂質代謝に必要な酵素の合成
- 神経伝達機能
- ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質の合成
- 胃酸の成分である塩酸の生産を助けます。
- ビタミンB12の正常な吸収
- たんぱく質と脂肪の吸収
- 腎臓結石を防ぐ
- トリプトファンをナイアシン(ビタミンB3)に転換するのを助けます。
- 神経と皮膚障害の予防
- つわり緩和
- 抗うつ薬による口の渇きや排尿障害の緩和
- 夜間の筋肉の痙攣、ひきつり、手のしびれ
- 結合組織(エラスチン)の合成
- 解毒を促進
などさまざまな問題に関係します。
ビタミンB6が不足すると
- 肩こり
- 貧血
- 神経疾患
- 肌の不調および傷を引き起こす
- 蕁麻疹・皮膚炎
- 痙攣やてんかん発作
- 皮膚炎
- 蕁麻疹
- 口内炎
- 神経炎
- 脂漏性皮膚炎
- 舌炎
- 口唇炎
- 神経過敏
- 抑鬱症状
- 末梢神経炎
- 筋肉の痙攣
- 動脈硬化
- 手足のしびれ
- PMS
- 脂漏性皮膚炎
- 手根管症候群
- 不眠症
- 脳内神経伝達物質に影響
などなど
ビタミンB6を含む食品
- 肉
- 魚
- 卵
- レバー
- 玄米
- ナッツ
※水溶性なので毎日補充が必用
ビタミンB6を消費するもの
- アルコールやカフェイン飲料はビタミンB6を大量に消費します。
- ピルの摂取はビタミンB6不足の原因になります。
その他ビタミンB6不足の原因
- 消化酵素不足によるタンパク質の消化不良
- 摂取不足
肩こりの原因はたくさんありますが、もしかしたら治らない慢性の肩こりの原因はビタミンB6不足かもしれません。カフェインやアルコールを飲みだしてから肩こりがひどくなったという方は可能性ありますね!!
ビタミンB6を摂取しても治らない原因不明の肩こりでお悩みの方、是非ご相談ください。
⇒ ご質問・ご相談はこちらから
※当院でおこなうホリスティックキネシオロジー検査は医学的な検査ではありません。どうすれば解決するのかはわかりますが、診断は基本的には行いません。あくまで診断については医療機関でお願い致します。
上部頚椎カイロプラクティックとホリスティックキネシオロジー検査
大阪府池田市のホリスティック療法院【関西カイロプラクティック】
大阪市・豊中市・箕面市・伊丹市・川西市・宝塚市・尼崎市・西宮市・三田市・神戸市・芦屋市・吹田市・高槻市・茨木市・堺市からもどうぞ!
阪急宝塚線 池田駅から南へ徒歩3分
大阪府池田市呉服町4-7 中岡ビル1F
【電話番号】
072-752-3702
【営業時間】
9:00~13:00 14:00~21:00
【PCホームページ】
大阪府池田市【関西カイロプラクティック】
【アメーバブログ】
治らない慢性症状なら【関西カイロプラクティック】大阪府池田市の整体院
【ブログ】
大阪池田市のカイロプラクティック院長ブログ
【FACEBOOK】
関西カイロプラクティック